中国
更新日:2019年09月23日
JIA環境会議 「中国支部の実働に向けて」
持続可能な社会の実現に貢献する建築・まちづくりの実践に向けて、「学ぶこと 連携すること、発信すること」を目的として実働していきたいと思います。
スタジオ・カナ1級建築士事務所 金坂浩史
【概要】
★持続可能な社会の実現に貢献する建築・まちづくりの実践に向けて、「学ぶこと 連携すること、発信すること」を目的として実働していきたいと思います。
・ 中国支部の住宅部会と連携し持続可能な建築・住宅の事例の見学や講習会などをしていきたいと思っています。
・ 公立鳥取環境大学のサステイナビリティ研究所が継続して開催している~持続可能な社会の実現に向けて~というシンポジウムとの連携、協働を検討したいと思っています。
・ 持続可能なまちづくりの一つに空き家対策があると捉え、各地域の活動実態の見学や講習会をしていきたいと思っています。
・島根県 松江市 という地方都市では特に空き家問題は顕著で空き家の数は増え続けています。その一方で山を切る崩したり、田畑を埋め立てての住宅地の開発も進み住宅の新築、マンション建設も留まらない状況に危惧しています。
【 連携先など 】
「よなご・かえる通信 WEB」は米子市の中心市街地で増えている空き家・空き店舗の活用に関する情報を発信しています。 http://yonago-kaeru.jp/
公立鳥取環境大学 サスティナビリティ研究所 http://www.kankyo-u.ac.jp/research/sri/
NPO法人 まつえ・まちづくり塾 http://www.mmjuku.or.jp/
