関東甲信越
更新日:2019年10月10日
関東甲信越支部・環境委員会内に「改正省エネ法とJIA会員の今WG」発足
2019.5.17 改正省エネ法公布から、法公布後2年以内(一部6ヶ月以内)の施行までのJIA会員の取組みの最新状況をリポートするWGを新規発足
- 2019.8.21、関東甲信越支部・臨時環境委員会開催。(長井・湯浅・宮崎・袴田・新井かおり・横田)
- 2019.8.20、寺尾が参加した「改正建築物省エネ法の概要説明会」の報告。
- 47都道府県で1回ずつ合計47回実施、8/20の東京から始まり、9/27横浜が最終回。
- 東京は550名、満席。講師は国交省住宅局住宅生産課 建築環境企画室・上野氏。
- 筒井専務理事にもこの報告をし、8/29のJIA理事会で再広報のお薦めをしました。
- 9月~10月上旬、パブコメ募集の予定(10/24 国はパブコメ対応の委員会を予定)
- パブコメを事務的なものと捉えず、自らの実務と関連づけた意見表明にしたいもの。
- JIA本部の情報を得易い関東甲信越支部は発信の中継増幅を活動の柱にしています。
- JIA環境会議の全国ネットワークを活用することにより10支部委員への発信は容易。
- 「改正省エネ法とJIA会員の今WG」は、2021年5月16日までの期限付きWGです。
- 2021年5月17日からの法の施行の前に、発言、意見表明の機会は残されています。
- 支部の内外、JIA会員の意見をリポートしながら社会的発言を着実に進めたい考え。
- ホームページは欠かせない情報発信ツールになる見込みです。