セミナーシンポジウム
更新日:2024年08月14日
第1回(建築WLCAガイド発行記念) 現在進行中WLCA 国・建築関係者の取組み、 企業の情報公開
- 日時
- 2024年8月28日 (水) 17:00-18:30(入室開
- 会場
- ①JIA館1F建築家クラブ(渋谷区神宮前2-3-18 )
②ZOOM Webinar - 参加費
- ①無料 ②JIA会員は1接続1,000円、会員外は1接続2,000円(Peatix申込)
- 定員
- 先着順50名
- 申込
- ①JIA館現地参加申込▶https://forms.gle/qQHu2evWuXCzQ8xy9 ②ZOOM Webinar 参加申込▶https://jiawlca.peatix.com
- 主催
- 公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 交流委員会・環境委員会
演題1 J-CAT始動の経緯と今後
丹羽勝巳 Katsumi Niwa
(一財) 住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)ゼロカーボンビル推進会議幹事
(株)日建設計 エンジニアリング部門統括室室長
1989年神戸大学大学院工学研究科環境計画学専攻を修了後、日建設計に入社。大型新築、東京ガス
アースポートZEB化改修など、環境建築の環境・設備設計を多数担当。最近では、建設・不動産業界
の脱炭素の取り組みをサプライチェーン全体で推進するための「建設時GHG排出量算出マニュアル」
の策定・普及に注力。設備設計一級建築士、技術士(衛生工学部門)、SuMPO認定LCAエキスパート。
演題2 サーキュラーせっこうボード開発の経緯とEPD※取得
新田亙 Wataru Nitta
チヨダウーテ(株)常務執行役員 営業本部開発部部長
1995年名古屋工業大学工学部材料工学科卒業、チヨダウーテに入社。研究開発部門で主に
耐火・遮音間仕切壁の商品開発に従事し、2017年より研究開発部門の責任者に着任。
近年SuMPO EPDによる環境負荷データの公開への取組みを担当。
※EPD (Environmental Product Declaration、環境製品宣言)